招待状の返信はがきが期限内にこないというのはよくあること。まずは不安がらずにいることが大事です。今回は『角の立たない催促方法』をご紹介します。

招待状の返信期限を過ぎることはよくある?

結婚式の招待状の返信がこないことは”よくあること”です。一般的なマナーとして結婚式の招待状の返信はすぐにおこなうもの。しかし、仲がよかったり、経験が少ないと知らないということもあります。

落ち込む必要はない

もし返事がこなくて落ち込んだり、モヤモヤしているなら気にする必要はありません。まずは焦らずに対応することが必要です。

返信期限は招待状をもらってから期間があるため、あとで出そうとそのままになって忘れてしまうということがあります。連絡をすれば、あっさり解決ということも多いですよ。

感情的にならない

催促をするときに絶対にNGなことが感情的にならないこと。
「普通はすぐに返事をだす」や「何で返事ださないの?」などの言葉は使わないようにしましょう。

新郎新婦にとっては大切な結婚式でもゲストも同じ気持ちになることは不可能です。特に男性は遅れることが多いので、そんなことにイライラするのはすごく勿体無いですよ。

角の立たない催促方法

友人や同僚、親戚など招待状を送付した方は少なからずあなたと何らかの関係性があります。そのため無理に催促をするよりも角の立たない方法で催促したいもの。

以下では具体的な例文と共に角の立たない方法をご紹介します。

プランナーの名前を使う

おすすめの方法がプランナーの名前を使うこと。この方法で大抵の方は返事をだしてくれます。

催促の例文

  • 「プランナーから○日までに連絡しないとスケジュールに影響する」と言われていて…どうかな?
  • 結婚式だけど出席できるかな?プランナーから催促受けてて…○日までに連絡もらえると助かります!

残り○人ということを伝える

もう一つの方法が残り○人ということを伝える方法です。
特に一人だけ連絡がないと伝えると効果抜群ですが、数人いる場合は気をつけてください。例えば、同僚二人が返事がない場合は、使わない方がいいです。

催促の例文

  • ○○さんの連絡で最後なんだけど、結婚式の出欠はどうですか?
  • 結婚式の出欠だけど、○○くんで最後の一人だから連絡もらえる?

出席なら必ずハガキで連絡をもらう

出欠の確認は電話やメール、LINEで構いません。
ただし、出席をされる方は返信はがきをもらうと後々便利です。そのため出席をされる方の場合は出来る限り『返信はがき』でいただくようにしましょう。

返信はがきで出席の連絡をもらうことで住所や正しい名前(実は旧漢字だったということも多い)が分かります。